七田式しつけ絵本は何歳から?口コミ・対象年齢・特徴を紹介!

育児

こんにちは、ブログ管理人のこまちです^^

当ブログはアフィリエイト広告を使用しています。

それではごゆっくりとご覧ください。

 

「子供にどんな絵本を選んだらいいの?」と悩んではいませんか?

そこでおすすめなのが、【七田式のしつけ絵本】

七田式のしつけ絵本は、年齢に合ったテーマで心を育てる絵本なので、道徳的な観点からもおすすめしたい絵本です!

この記事では、七田式のしつけ絵本について詳しくみていきます!

  • 七田式とは?
  • 年齢別コース一覧
  • それぞれのコースの詳細と口コミ

 

そもそも七田式ってなに?

絵本を読んでもらう赤ちゃん

七田式(しちだしき)は、子どもの才能を引き出す「右脳教育」をベースにした幼児教育法です。

記憶力・想像力・思考力を育むことを目的としており、全国の教室や家庭学習教材を通じて、多くの家庭で取り入れられています。

 

特に「七田式絵本」は、子供の心を育てることに重点を置き、想像力・語彙力・道徳心などを養う内容になっています。

親子での読み聞かせを通して自然と学びが深まるのが特徴です。

 

年齢別コース一覧

本を読む犬の置物

七田式絵本シリーズは、年齢によって段階的にコースが用意されています。

 

①ひよこさんコース

②うさぎさんコース

③ねこさんコース

④いぬさんコース

⑤くまさんコース

⑥きりんさんコース

⑦パンダさんコース

⑧ぞうさんコース

⑨くじらさんコース

⑩コアラさんコース

⑪ペガサスさんコース

 

どのコースも6冊ずつ入っています。

次にそれぞれのコースの対象年齢や特徴、口コミを見てみましょう。

 

それぞれの絵本の対象年齢・特徴・口コミ

ひよこさんコース

対象年齢:2歳以上

特徴:「生活の基礎」を絵本で学ぶことを目的としています。例えば『にちようびのおさんぽ』という絵本では、親子のコミュニケーションの大切さがわかります。

口コミ:

「とても道徳的です」

「親の私が叱ってもピンときていなかったことも、絵本だとすんなり受け入れられるようです」

「本を読んでから自分から色々するようになりました!」

 

いぬ太
いぬ太

2歳頃になったら言葉もだいぶわかるようになっているから、絵本の内容も理解して、内容に反応してくれるようになるんだね。

しつけに最適の絵本みたいだよ。

 

 

 

うさぎさんコース

対象年齢:2歳以上

特徴:誠実な人間性の基礎を学ぶことを目的としています。例えば、『うそをつくと…』という絵本では、人に嘘をつくのはいけないことだと伝えることができます。

口コミ:

「ストレートな内容なので、子供にもわかりやすいと思います」

「子供が気に入ったようで、自分から「よんでー」と持ってきます」

「時数は多めですが、しつけにつながるのでいいと思います」

うさ子
うさ子

小さい子でもわかりやすい内容になっているよ。

ひよこさんコースと合わせて読むのもおすすめ!

 

 

 

ねこさんコース

対象年齢:3歳以上

特徴:身近な人への優しい気持ちを育むことを目的としています。例えば『ひいばあちゃん』では、お年寄りに優しくすることを伝えています。

口コミ:

「内容がわかりやすくシンプルなので理解しやすいみたいです」

「生きていく上で大切なことが書かれているので、この絵本で心が育ってくれるといいなと思っています」

「お話の長さも丁度いいです」

ねこ美
ねこ美

3歳頃におすすめのねこさんコース。

お話の長さが長すぎず身近過ぎず絶妙!

 

 

いぬさんコース

対象年齢:3歳以上

特徴:楽しい毎日のための、満ち足りた心を養うことを目的としています。例えば『きいてた?』では、人の話をちゃんと聞くことの大切さを説いています。

口コミ:

「ねこさんといぬさんの両方をプレゼントで贈りました。喜んでくれました」

「子供が駄々をこねた時に、絵本の内容の話をすると、聞き分けがよくなったので助かっています」

「うちの子には少し字が多かったようですが、読んでほしいともってきます」

いぬ太
いぬ太

いぬさんとねこさんと一緒に購入するのもおすすめ!

どの絵本も口コミがよかったよ。

 

 

くまさんコース

対象年齢:4歳以上

特徴:心を育て、磨き、高めることを目標としています。例えば『それでいいのかな?』では、たとえ誰も見ていなくても、してはいけないことをしない!ということを教えてくれます。

口コミ:

「うちの子はシリーズの中でくまさんが一番好きみたいです」

「七田式の絵本シリーズは、子供の心に届くみたいです」

「対象年齢より上でしたが、楽しそうに読めました」

くまくま
くまくま

4歳頃におすすめの絵本だよ。

内容も少しずつお兄さん・お姉さんになってきたみたいだね。

 

 

きりんさんコース

対象年齢:4歳以上

特徴:人から頼られる人間性を磨くことを目的としています。例えば『にこにこしていると…』では、笑顔でいることの素晴らしさを教えてくれます。

口コミ:

「5歳の息子はとても興味を持って見入っていました。もっと早く知りたかったです」

「長さがちょうどいいので、全シリーズ持ってます」

「この本もしつけをスムーズに伝えられるので重宝しています」

ライオン太郎
ライオン太郎

毎年贈ってる人も多かったよ。

シリーズがそろっていくと嬉しいよね!

 

 

パンダさんコース

対象年齢:4歳以上

特徴:家族や友達を思い遣る心を育て、高い志を持つことを目指しています。例えば『おおきいほうがいい』では、相手のことを思い遣れる広い心を育んでいきます。

口コミ:

「すべてのシリーズを購入しています」

「読み聞かせにちょうどいいので重宝しています」

「こちらのシリーズはイラストに違和感がある点があった」

トラ男
トラ男

こちらも4歳頃におすすめの絵本。

くまさん・きりんさん・ぱんださんは一緒に購入もおすすめだよ!

 

 

ぞうさんコース

対象年齢:5歳以上

特徴:自立心や思い遣りを育て、人格を高めることを目的としています。例えば『きれいなたま』では、誰かに親切にしたり、感謝したりすることの大切さを学べるようになっています。

口コミ:

「対象年齢5歳以上でしたが、4歳の娘にもちょうどよかったです」

「シリーズほぼ制覇!発送も早くてよかったです」

「5歳にもなれば物事の良し悪しを本から学べるのはとても大切だなと思います」

うさ子
うさ子

ぞうさんは5歳頃におすすめだよ。

内容も子供の成長に合わせて丁度いいものになっているね。

 

 

くじらさんコース

対象年齢:5歳以上

特徴:自分で考える力、人を思い遣る心を育てることを目指しています。例えば『まくらのきもち』では、まくらのきもちを考えることでよく考えまとめる力を養います。

口コミ:

「それぞれのテーマが決まっているので伝えやすいです」

「内容がちょっと難しくなってきました」

「毎年クリスマスにプレゼントしています。今年も喜んでくれました」

くまくま
くまくま

成長に合わせて贈れる絵本って素敵だね!

毎年贈ってる人も多いみたいだよ。

 

 

コアラさんコース

対象年齢:5歳以上

特徴:思い遣りと感謝の心を育て、人間性を磨くことを目的としています。例えば『ハワイでアロハ』では、初めて挑戦することでも勇気をもって挑むことの大切さを教えてくれます。

口コミ:

「絵のテイストも色々あっておもしろいです」

「私も子供も気に入っています」

「このシリーズも読み聞かせしやすいです」

ねこ美
ねこ美

5歳頃におすすめだよ。

ぞうさん・くじらさん・こあらさんはまとめてのプレゼントにもおすすめだよ!

(こあらさんだけ小さい・・・笑)

 

 

 

ペガサスさんコース

対象年齢:全年齢

特徴:各界で活躍中の6名の方による傑作選になっています。『ゆずりあうと…』では、ひとり占めせずに、譲り合うことの大切さを教えてくれます。

口コミ:

「ついに全シリーズそろえました!子供達のお気に入りです」

「道徳的なことを絵本で教えてくれるのはとても貴重です」

「毎晩楽しく子供達に読み聞かせしています」

トラ男
トラ男

ペガサスさんは全年齢対象だよ!

迷ったらぺがさすさんからスタートするのがいいかも!

 

 

 

全体的に悪いレビューはほとんどなかったです!

言葉で伝えてもなかなか伝わらない道徳的なことも、絵本だったらわかりやすく伝えられるのが、とってもいいところですね。

 

↓うちもまずはひよこさんを購入してみました♪

七田式しつけ絵本「ひよこコース」

1歳も4歳もよく聞いてくれますよー^^

 

全シリーズそろえたくなっちゃいます・・・。

誕生日やクリスマスに毎年贈るという方も多かったです。

年齢に合わせて買い進めるのもいいですね^^

 

まとめ

七田式絵本シリーズは、子供の年齢や成長段階に合わせたテーマで構成されており、親子での読み聞かせを通じて、子供の心を豊かに育てることができます。

≪対象年齢別おすすめコース≫

  • 2歳~…ひよこさん、うさぎさん
  • 3歳~…ねこさん、いぬさん
  • 4歳~…くまさん、きりんさん、パンダさん
  • 5歳~…ぞうさん、くじらさん、コアラさん
  • 全年齢…ペガサスさん

※対象年齢はあくまでも目安です。

親子のコミュニケーションを深めるツールとしても、是非取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

さらに、下記リンクより、実際の絵本の内容を一部見ることができます♪

参考にしてみてくださいね^^

 

 

↓2歳~

 

 

↓3歳~

 

 

↓4歳~

 

 

 

↓5歳~

 

 

 

↓全年齢

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました