こんにちは、ブログ管理人のこまちです^^
当ブログはアフィリエイト広告を使用しています。
それではごゆっくりとご覧ください。
moku.の【ここぽか】というコンベクターヒーターをご存じですか?
管理人の私もずっと気になっているのですが、冬前になるとすぐに売り切れてしまい、なかなか買えないんです・・・。
そんな【ここぽか】の人気のヒミツを探っていきます!
|
1.moku.の【ここぽか】とは?
moku.の【ここぽか】とは、「おしゃれで優しい暖房器具」です。
寒い季節、エアコンの風で乾燥したり、ストーブの火が心配だったりしませんか?
そんな悩みを持つママ・パパにぴったりなのが、moku.の【ここぽか】コンベクターヒーターです!
そもそもコンベクターヒーターって何?パネルヒーターとの違いは?
コンベクターヒーターは、「空気の自然な流れ(対流)を利用して部屋を暖める暖房器具」のこと。
中にあるヒーターで空気を温めて、その空気が自然に上昇→冷たい空気が下から入る→それが温まる、ってかんじでじんわり部屋全体を暖めてくれるタイプの暖房器具です。
ちなみにパネルヒーターとの違いは、「空気を暖める」か、「体や物を暖める」かの違い!
パネルヒーターは遠赤外線で体や物をじわ~っと直接暖めてくれます。
どちらも火を使わなくて安全で乾燥しにくいから、赤ちゃんやペットがいる家庭に人気の暖房器具です。
ここがすごい!ここぽかの特徴
- 風を出さないから乾燥しにくい…赤ちゃんやペットの肌や喉にもやさしい
- 火を使わず安心設計…ストーブのような火事のリスクなし
- ホコリを巻き上げない…ハウスダスト・アレルギー対策にも◎
- 弱音設計…赤ちゃんのお昼寝や夜間の睡眠時間にも邪魔にならない
- インテリアに馴染むシンプルデザイン…スマートでシンプルな設計なのでおしゃれな部屋にもピッタリ!
特に赤ちゃんやペットのいる家庭で人気です。
でも、一部では「ここぽかは温まらない」という声も・・・?
実際のところどうなのか、詳しく見ていきましょう!
|
ここぽかは温まらない?実際の使用感をチェック!
「ここぽかは温まらない」という口コミを目にすることがありますが、これは本当なのでしょうか?
結論:即効性はないけど、じんわり暖まる!
ここぽかはエアコンやファンヒーターのように一瞬で温まる暖房ではありません。
しかし、遠赤外線と自然体流の力でじんわりと部屋を暖める仕組みになっています。
≪ここぽかに向いている人≫
- 部屋全体を緩やかに暖めたい人
- 赤ちゃんやペットのいる家庭(乾燥しにくく火傷の心配もない)
- 空気の質を気にする人(ホコリが舞いにくい)
≪ここぽかに向いていない人≫
- すぐに暖まりたい人(ファンヒーターの方がいいかも)
- 広いリビングをこれ1台で暖めたい人(補助暖房として使う方が◎)
|
ズバリ!ここぽかの電気代は?コスパはいい?
ここぽかの電気代が気になる人も多いですよね。
結論:エアコンよりは安いです!
ここぽかは1200Wと800Wの2種類から選べます。
そしてそれぞれに、暖房モードが2タイプ(強・弱)と、ecoモード、そして快眠モードの4種類のモードがあります。
1200W | 800W | |
弱 | 600Wで運転 | 400Wで運転 |
強 | 1200Wで運転 | 800Wで運転 |
eco | 設定温度までは強、設定温度に達したら弱で運転。 | |
快眠 | 1時間強(1200W)→1時間弱(600W)→電源OFF | 1時間強(800W)→1時間弱(400W)→電源OFF |
電気代の試算結果を見てみましょう。
- 1200Wタイプを使用
- 稼働時間:12時間
- 試験開始時の温度:16度
- 設定温度:23度
上記の条件下で使用した場合、それぞれの電気代は以下のようになります。
- 弱→3円/1時間
- 強→19円/1時間
- eco→5円/1時間
※1kwh=31円にて試算。
※800Wタイプはこちらより多少安くなります。
※あくまでも目安です。部屋の広さや密閉度、室温等により変動します。
つまり、例えば1日12時間を毎日使うと・・・
- 弱 → 36円/1日 →1080円/1か月
- 強 → 228円/1日 →6840円/1か月
- eco → 60円/1日 →1800円/1か月
これを同条件の一般的なエアコンと比較すると・・・
- エアコン→ 152円/1日 →4560円/1か月
つまり、「強」でガンガンに使用しない限り、エアコンよりは安く電気代を押さえられます。
ただし急激に暖まるわけではないので、最初だけエアコンを使って部屋が温まったらここぽかにする、など使い方を考えるとより効率的ですね。
ここぽかはエアコンのように風を出さないので乾燥せずに快適に過ごせるというメリットがあります。
|
ここぽかは畳何畳まで温まる?どのくらいの広さで使える?
ここぽかの暖房性能は「1200Wで8畳」「800Wで5畳」とされています。
ただし、部屋の構造や断熱性によって体感温度は変わります。
≪ここぽかが向いている場所≫
- 4~8畳の個室や寝室…十分に暖まる
- 赤ちゃんのいる部屋…乾燥せずに快適
≪ここぽかが向いていない場所≫
- 10畳以上のリビング…補助器具として使うのがおすすめ
- 吹き抜けのある部屋…熱が上に逃げやすい
使う場所は考えた方がよさそうです。
「音が静か」「乾燥しない」のは大変大きなメリットですよね。
適切な場所で使えば、とてもいい暖房器具です。
|
購入者の本音!ここぽかの口コミ・評判
実際に使っている人の口コミを集めてみました!
≪良い口コミ≫
「寝室用に買いました。ペットもいるので安心です」
「うさぎを放し飼いにするので安心です」

ペットや赤ちゃんがいるおうちの人の口コミが多かったよ~!
やっぱりみんな、ペットや赤ちゃんの安心を考えているよ♡
触っちゃったときもここぽかなら大丈夫だもんね!
「温まるのに時間はかかりますが、じんわり暖まります!」
「いつの間にか部屋が温まっているかんじです」
「陽だまりのような暖かさです」

どの口コミにも、急激に暖まるんじゃなくて、じわじわ暖かくなるって書いてあったよ。
ファンヒーターとかだとすぐに暖かくなるからいいんだけど、逆に暖かくなりすぎたり、風が強いから直接当たると嫌だったりするよね。
でもここぽかなら、ぽかぽかして気持ちよさそうだね。
「本当に静かなのでとても気に入っています」
「静かすぎて動いているのかわからなくなります笑」

とっても静かなんだね♡
寝るときに寝室でつけていてもしっかり寝れそう!
「寝室用に買いましたが、乾燥も音も気にならないので買ってよかったです」
「買ってよかった!乾燥具合が全然違います!」

冬場はエアコン付けて寝ると、加湿器付けてても朝起きた時に喉がカラカラなんだよね・・・。
乾燥具合が全然違うなら、ぼくも試してみたいなぁ~。
「色がかわいく素敵です!」
「なんといってもデザインがかわいい!」

デザインがカワイイって意見も多かったよ♡
ヒーターって結構ゴツイイメージがあるけど、ここぽかはスタイリッシュかつシンプルでいいよね!
脚が本物の木製なのもかなりの高ポイント!
インテリアになじむオシャレな暖房だよ~♡
「厚みはそこまでないので隙間に収納出来ていいです」

厚みがないから隙間に収納できるのは便利だね!
大きさは一度測ってサイズ感を確認した方がいいかもね。
ちなみに大きさと重さは、
≪1200Wタイプ≫
横75cm×高さ49cm×奥行26cm(6.3kg)
≪800Wタイプ≫
横60cm×高さ49cm×奥行26cm(5.4kg)
だよ~!
|
≪悪い口コミ≫
「部屋がなかなか暖まらない」

ここぽかはじんわり暖まるタイプだから、暖かくなるのを感じにくいかもしれないよね。
部屋の大きさや断熱性能、構造とかにもよるから、使う場所をチェックしてからの購入がオススメだよ♡
「重くて大きい」

上でも紹介したけど、大きさと重さは
≪1200Wタイプ≫
横75cm×高さ49cm×奥行26cm(6.3kg)
≪800Wタイプ≫
横60cm×高さ49cm×奥行26cm(5.4kg)
だよ。
しっかりサイズを事前に確認しよう!
「ヒーター自体は弱音だけど、ボタン音が大きい」

赤ちゃんが寝てるときとかは結構気になっちゃうよね。
例えば寝室で使う場合、赤ちゃんを寝室に連れていく前に「事前に設定しておく」ようにすれば大丈夫かな♡
「オフタイマーしかないのが不便です」

入タイマーがないから不便だって意見があったよ。
確かにあった方が便利だけど、ここぽかは即効性はないから、朝一にはエアコンを使って、エアコンで部屋が暖まったらここぽかに切り替える・・・みたいな使い方をするのもアリだよね!
総合的にみると、ここぽかは「じんわり部屋が暖まるタイプの暖房」であり、即効性は期待できません。
ただ、乾燥のしにくさや弱音性、安全性を重視するなら(特に赤ちゃんやペットのいる家庭)、最適な暖房器具です!
|
まとめ
moku.の【ここぽか】は、「すぐに暖まりたい」という人には向いていませんが、じんわりとした優しい暖房を求める人にはピッタリです!
- 小さい子供やペットのいる家庭
- エアコンの風が苦手な人・乾燥が気になる人
- 寝室や書斎などを暖めたい人
上記に当てはまる場合は、安全性・機能性・弱音性の観点から、特におすすめです。
逆に、
- すぐに部屋を暖めたい人
- 10畳以上の広いリビングで使いたい人
にはあまり向いていないかもしれません。
非常に人気商品のため、冬場になると毎年売り切れてしまいます!
そうなる前に気になる人はチェックしてみてくださいね^^
|
コメント