【実体験】ビジーボードは何歳から?遊ばないって本当?買ってみた感想と口コミ

おもちゃ 育児

こんにちは、ブログ管理人のこまちです^^

当ブログはアフィリエイト広告を使用しています。

それではごゆっくりとご覧ください。

 

知育玩具として最近話題の「ビジーボード」

赤ちゃんや幼児向けの知育玩具として人気ですが、実際に「何歳から遊べるのか?」「買ったのに遊ばない・・・」という声も聞きます。

私自身、子供にビジーボードを購入してみたので、実体験を交えながらレビューしていきます!

 

そもそもビジーボードとは?

ビジーボードとは、子供が指先を使って遊べる玩具で、ボタンやファスナー、歯車、鍵、スイッチなどの日常生活にあるアイテムが組み合わされています

【ビジーボードの特徴】

  • 指先の発達を促す
  • 集中力を養う
  • 想像力や問題解決能力を育む

「モンテッソーリ教育」の観点からも注目されている知育玩具です^^

 

 

ビジーボードを買ったのに遊ばない…その理由とは?

積み木を持った少女

「せっかく買ったのに全然遊ばない・・・」という声も聞きます。

実は、ビジーボードが合わない子もいますし、遊ばない理由はいくつか考えられます。

 

発達段階に合っていない

まだ興味を持てる時期ではない可能性があります。

1歳前後の子供には難しすぎることもあるので、もう少し成長すると興味を示す場合が多々あります

 

遊び方がわからない

最初は親がお手本を見せてあげながら一緒に遊ぶようにすると、遊び方を覚えて楽しむようになります。

 

好みの問題

子供によっては指先を使って遊ぶよりも、走り回って遊ぶ方が好きな子もいます。

無理に遊ばせる必要はありません。

 

 

ビジーボードは何歳から遊べる?

結論から言うと、1歳前から遊べますが、3歳ごろがベスト

ビジーボードの対象年齢はメーカーによって異なりますが、一般的には1歳~3歳向けの商品が多いです。

【年齢別の遊び方】

  • ~1歳半…触る・押す・ほどくなどの動作を楽しむ
  • 1歳半~2歳半…試行錯誤しながら遊び方を理解していく
  • 2歳半以降…ストーリーを作りながらひとりで遊ぶ

2~3歳が一番楽しめる年齢だと感じました!

 

 

実際に購入したビジーボードのレビュー!

私はこちらのビジーボードを購入しました!

【マラソンP5倍】【ランキング1位】ビジーボード 知育バッグ モンテッソーリ おもちゃ 知育玩具 音が出ない お着替え練習に 入学前練習 靴紐結び ボタン 学習 教育 発育 子ども 発達 プレゼント 贈り物 誕生日 おでかけ 長距離移動 静か

【良かった点】

  • 日本厚生労働省が定める『食品衛生法試験合格済み』なので、安心!
  • 指先を使う遊びがいっぱいある
  • 3歳の我が子が楽しそうに遊んでいた

【微妙だった点】

  • 1歳児には難しいパーツがあった
  • 最初は(1歳前後)あまり興味を示さなかった
  • 一緒に遊ぶうちに、興味を示すようになてきた(2歳頃)

 

↓購入したビジーボードです

ビジーボード

↓中身はこんなかんじ

ビジーボード1枚目

ビジーボード2枚目

↓このマジックテープの手がお気に入りでよく遊んでいます

ビジーボードの手

1歳の息子の誕生日プレゼントに購入したのですが、3歳のお兄ちゃんの方が夢中で遊んでいることが多いです笑

↓現在下の子ももうすぐ2歳ですが、以前より興味を示して遊ぶようになってきました!!!

ビジーボードで遊ぶ子供

気長に様子を見るのがいいですね^^

 

→【楽天でビジーボードを探す】

 

まとめ

ビジーボードは1歳頃から遊べるけど、2~3歳がオススメ!

  • 「遊ばない・・・」と感じたら、発達段階・遊び方・興味の有無をチェック!
  • 親が一緒に遊ぶことで遊び方がわかり楽しむようになることも!
  • もう少し成長すると興味を示す可能性あり!

子供が小さいうちに買っても長く遊べるので、知育の観点からもおすすめの玩具です^^

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました